唐辛子の育て方
唐辛子


唐辛子,栽培カレンダー

唐辛子,栽培カレンダー


育て方,栽培方法

1.畑の準備〜定植 ・定植の2週間以上前に苦土石灰をまいて耕し、1週間前に完熟堆肥と元肥をまいて再度耕します。
・畝は幅70cm、高さ15〜20cm程度に作ります。地温上昇・雑草防止のため黒色ポリマルチをしましょう。
・定植は根鉢をくずさないようにして浅植えします。倒れないよう、支柱を立てて誘引します。

・定植は晩霜のおそれがなくなってから
・苦土石灰は1u当たり3握り(約150g)、堆肥は2〜3kg、元肥は化成肥料(N:P:K=8:8:8)を3握り(約150g)とします。
・ポリマルチをする時に、土が乾燥していたら先に水やりします。
2.定植後〜収穫の栽培管理 ・整枝は、主枝の1番花が咲いてから、その下から出る勢いのよい側枝2〜3本を残し、主枝と共に3〜4本仕立てにします。
・トウガラシの枝は弱いので、仕立てた各枝には必ず支柱をしましょう。
・定植後2〜3週間たった頃に1回目の追肥を行い、その後2〜3週間おきに追肥します。

・株元近くから出た枝はかきとります。追肥は1平方メートル当たり化成肥料を軽く1握り(約30g)とします。
・乾燥を嫌うので、夏になったら水やりを多くします。敷きワラをするのもよいでしょう。
3.収穫 ・鷹の爪など辛味種は、赤く熟した果実を最初は1果ずつ摘み取り、その後全体が赤くなったら株ごと引き抜き、風通しのよい日陰で2カ月ほど乾燥させます。
・シシトウ類や伏見群などは、品種に応じた長さの緑色果実を順次収穫します。
・葉トウガラシでは3〜4cmの果実が十数個育ったら株ごと引き抜きます。


豆知識,こつ

 いいねぎの選び方

美味しいねぎの特長は、葉の先までピンと張りがあること。よく育ったものは葉の部分に白い粉をふくこともあるので注目してみましょう。 茎がぎゅっと詰まっているのも、甘くて美味しいねぎの証拠。化学肥料で促成栽培したねぎは、早く育つぶん身の詰まりは緩くなってしまいます。逆に、じっくりと肥料を効かせて育てたねぎは、栄養も甘みも凝縮されてぎゅっと引き締まったねぎになる、というわけです。収穫から時間が経つと水分が抜けてぶかぶかした感触になるため、締まりのよさは新鮮さの目安にもなります。 この差が一番わかりやすいのが、「えり首」といわれる緑の葉っぱの付け根の部分。ここをつまんでぐっと手応えがあれば、甘くて美味しいことうけあいです。 また、スーパーなどでは袋詰めとテープ結束の二種類の売られ方がありますが、これは単純に流通の都合で、どちらを選んでも新鮮さや味に違いはありません。




参考:JA京都様 (https://jakyoto.com/)
参考:サカタのタネ様 (https://sakata-tsushin.com/)