チンゲン菜の育て方
チンゲン菜


チンゲン菜,栽培カレンダー

チンゲン菜,栽培カレンダー


育て方,栽培方法

1.畑作り ・畑への直まきを基本としますが、育苗して移植栽培も可能です。
・タネまきの2週間以上前までに苦土石灰を散布し耕します。
・1週間前に堆肥と化成肥料を散布して再度耕し、畝を作ります。
・畝幅は80cm、高さは10cm程度にします。雑草防止のため、黒ポリマルチをするとよいでしょう。

・畑は水はけに注意をしましょう。
・苦土石灰は1平方メートル当たり2握り(約100g)、堆肥は約2kg、化成肥料(N:P:K=8:8:8)は2握り(約100g)とします。
・育苗する場合は本葉3枚程度の苗を定植します。
2.種まき ・普通種では株間を15cmとして、タネまき用の穴(直径3〜4cm、深さ1cm)を作ってタネを4〜5粒まき、5mmほど覆土をして軽く手で押さえ、しっかりと水やりします。
・間引きは、本葉2枚頃に2本立ちにし、本葉3〜4枚頃に1本立ちとします。

・タネまき後の水やりは十分にします。
・まき溝の間隔(条間)は20cmとします。タネまき後3〜4日で発芽します。
・ミニチンゲンサイでは、株間を15cmとした場合は3本仕立てとし、5cmとした場合は1本仕立てとします。
・間引きは残す株を傷めないよう注意します。
3.土寄せ・水やりなどの栽培管理 ・1本立ちに間引いたあとに、マルチなしの場合は畝全面を軽くかきまぜ、株が倒れないように株元に土寄せします。
・マルチありの場合は、倒れている株の根元に土を補って起こしてやります。
・畑が乾燥してきたら水やりします。

・水やりは春・秋は午前中に、夏は夕方に行います。生育期間が短いので、追肥は基本的にはしません。
4.収穫 ・普通種は、タネまき後から収穫までの日数は、夏まきで50日、春・秋まきで55日、冬まきで70〜80日です。
・大きさの目安は、草丈20cm程度、株元の直径が4〜5cm程度です。ミニ種の場合は草丈10〜15cm程度で収穫します。

・収穫は早め早めに行いましょう。
・株元を持って根ごと引き抜き、根の付け根を刃物で切って収穫します。
・採り遅れると葉柄部がスジっぽくなりますので、葉柄部がふくらんできたら収穫して構いません。


豆知識,こつ

 病虫害

チンゲンサイの主な害虫は、コナガ、アブラムシ、キスジノミハムシ、ハモグリバエなどで、病害では白さび病、べと病、軟腐病などが主なものです。いずれも早期防除に努めます。根こぶ病が出ると治せませんので、次の栽培からは連作を避け、水はけをよくします。

 病虫害は耕種的・物理的防除

害虫は、寒冷紗、不織布などによるトンネル被覆を行って防除します。また、アブラムシの飛来防止のため、シルバーストライプ入りポリマルチが効果的です。




参考:JA京都様 (https://jakyoto.com/)
参考:サカタのタネ様 (https://sakata-tsushin.com/)