小松菜の育て方
小松菜


小松菜,栽培カレンダー

小松菜,栽培カレンダー


育て方,栽培方法

1.畑の準備 ・植付けの2週間前位に準備します。うね幅は120cm程度、高さ15〜20cmのうねを立てる。
・1u当たり堆肥2kg苦土石灰150g化成肥料100gを土によく混ぜておきます。
2.種まき・苗作り ・種まきは条間20cmの4条にすじまきし、薄く覆土をしてください。
・種まき後、タネまき後、害虫から守るために防虫ネットや不織布でトンネルをかけたり、べた掛けをするとよいでしょう。
3.間引き ・本葉が1〜2枚くらいの頃に、3〜4cm間隔に間引きます。
・草丈7〜8cmのころ、5〜6cm間隔になるように間引き、条間に1u当たり化成肥料30gを目安に追肥します。
4.収穫 ・葉の大きさが15〜20cm程度になったら順次収穫をします。
・寒冷紗や不織布を収穫以降もかけておけば防寒の役目をしますので便利です。


豆知識,こつ

 連作OK!

・連作の害が出にくいので、同じ場所で連続して栽培することが可能。
・葉菜類の中では、特に寒さや暑さに強く、比較的短期間で容易に育てることが出来ます。  

 小松菜の栄養価

小松菜のカルシウムは、ほうれん草の約3.5倍!多くの人が不足しがちな鉄分も 豊富に含まれています。
アクが少ない小松菜は炒め物等もあく抜き無しで食べられていますが、 最近では生でも美味しく食べられる「サラダ小松菜」が開発されて、 生食はもちろんそのままミキサーでジュースにして味わうのもお勧めです。

 小松菜の名前の由来は地名?

小松菜の名前の由来は、小松菜が東京都小松川地区(現在の江戸川区) で江戸時代の頃、徳川八代将軍吉宗(五代将軍綱吉という説もあります) が鷹狩りに訪れた際、澄まし汁に入った冬菜がとても美味だったので、 こ地域で取れる冬菜に「小松菜」と命名されたという言い伝えから名付けられたと 言われています。
こうした由来で現在でも江戸川区にはビニールハウスが立ち並び、 収穫量は全国トップクラスになっています。




参考:コメリ様 (http://www.komeri.com/howto/kitchen_garden.html)
参考:小松菜webサイト様(https://www.tokyo-cci.or.jp/edogawa/komatsuna/index.html)