枝豆の育て方
枝豆


枝豆,栽培カレンダー

枝豆,栽培カレンダー


育て方,栽培方法

1.畑の準備 ・直まきの2週間以上前までに苦土石灰を全面に散布し、深く耕します。
・さらに1週間前には堆肥と元肥を施して耕し、畝を作ります。
・ポリマルチをしておくと、初期段階の生育を良くし、雑草の防除にもなります。
・苦土石灰の施用量は、1平方メートル当たり、2〜3握り(100〜150g)
・堆肥は約1kg、元肥の化成肥料は1.5〜2握り(80〜100g)ほどで、過リン酸石灰を1握り(約50g)とします。
2.種蒔きの後の育苗管理 ・種蒔きは、直径4〜5cm、深さ2cmくらいの穴を作り、3〜4粒まき、元の面と同じになるよう覆土します。
・子葉が開き始めた時に2本程度を残して間引きます。

・ハトなどの食害を避けるには、初生葉が出るまでネットなどをかけます。
・タネまき後4〜6日くらいで発芽します。2条栽培の場合は1本立ちでもかまいません。
3.追肥・中耕・土寄せ〜収穫までの栽培管理 ・追肥は、葉が黄化したり生育の悪い時に行います。
・株のまわりを軽く耕し、株元に土を寄せる作業を2〜3回行いますが、開花が始まる頃までに、最後の土寄せを終わらせます。
・土が乾く時はマルチや敷きワラ、水やりをすると効果があります。

・追肥量は1平方メートル当たり1握り(約50g)程ですが、生育がよい場合は追肥する必要はありません。
・土寄せは倒伏を防ぎ、発根をよくします。
4.収穫 ・極早生種で80〜90日、早生・中生種で90〜110日ほどで収穫できます。。
・株の中央部の莢がふくらんで、実がかたくならない程度の株を、株ごと引き抜くか、熟した莢から順に収穫します。
・莢が黄色くなり始めると実がかたくなり、風味がなくなります。収穫の適期幅は5〜7日です。


豆知識,こつ

 病害虫防除について

アブラムシ、マメシンクイガは発生期に、また、カメムシには莢が小さい時から肥大中に、殺虫剤を散布します。すべての農薬散布は開花後2週間以内に終わらせるようにします。 アブラムシの被害を予防するため、直まきする時、あるいは苗を定植する時に穴に浸透移行性殺虫剤をまいておくのも有効です。

  収穫したらすぐゆでる!

長い間収穫を楽しむためには1週間〜10日程度の間をあけてタネまきしたり、早晩性が異なる品種を栽培するのもよいでしょう。収穫後、品質は急速に低下しますので、できるだけ早くゆでます。




参考:JA京都様 (https://jakyoto.com/)
参考:サカタのタネ様 (https://sakata-tsushin.com/)